児童養護施設のクリスマスプレゼント事情について
2025年のクリスマスまであと約1ヶ月
あしながサンタ運営事務局です。
11月になりました。昨日は関東で木枯らし1号が吹き、秋から冬の寒さへと移り変わりが感じられるようになってきました。
本日のブログは私が施設職員をしていた際の「児童養護施設のクリスマスプレゼント事情」について紹介します。
児童養護施設のクリスマスプレゼント事情について
児童養護施設のクリスマスプレゼントを決める時期
私も児童養護施設の職員として約6年勤めていました。毎年12月のクリスマスは、子どもたちにとっても、施設職員にとっても1年の中でも大きなイベントの一つでした。
子どもたちは、その時に人気のキャラクターのおもちゃやゲームソフトやテレビCMなどで放映されたおもちゃなどで、プレゼントを決めることが多いです。早い子は、11月より前に「今年はサンタさんにこれをお願いする」と決まっている子もいますが、なかなか決まらない子たちは、11月後半や12月上旬になって決まる子もいます。
児童養護施設のクリスマスプレゼントの購入時期
児童養護施設では、職員さんが子どもたちのプレゼントを用意します。子どもたちの欲しいものが、人気のある物の場合、売り切れで手に入らない可能性もあるので、子どもたちの欲しいものが決まれば、すぐに買い出しに動き始めることが多いです。購入時期の目安としては、12月上旬が多いですが、お店に売り切れ等で置いていない場合は、ネットで購入をしたり、売り切れで手に入らないのを防ぐためにクリスマスの1ヶ月前に購入して準備しておく場合もあります。
児童養護施設のクリスマスプレゼントの予算について
私が以前児童養護施設に職員として勤めていた際のクリスマスプレゼント代の予算は、約5,000円でした。
私が職員として勤めていたのは、6年程前になりますが、子どもたちの欲しいものは、年齢によって様々で部活動で使う靴やスポーツ用品、ゲームソフトやおもちゃなどでした。子どもたちから欲しいものを聞いて、一緒におもちゃ屋さんやインターネットで実物を見て、値段を確認していました。予算を少し超えてしまう分(数百円)に関しては、大丈夫だったのですが、1000円単位で超えてしまう場合は、違うプレゼントに変えなければいけないことがありました。予算に収まるように、通販サイトで安いものを探したり、ゲームソフトは中古に変更するなどしていました。
また、施設によっては、私が勤めていた施設の5,000円の予算より少ないところもあるのが現状です。
少ない理由としては、子どもたちの被服費や習い事などに予算を充てていることが挙げられます。
現在、いろいろな物の物価が上がってきており、一般家庭のクリスマスプレゼントに充てる予算も年々上がってきているのです。その結果、児童養護施設の子どもたちのクリスマスプレゼント代の予算が多く用意することが難しくなってしまうのです。

児童養護施設の現場で望まれている寄付の形
児童養護施設の現場で望まれているのは「現金での支援・寄付」です。現金での寄付が増えていくことで、いただいた寄付を子どもたちのクリスマスプレゼント代に充てることが出来ます。その結果、子どもたちが欲しいプレゼントをサンタクロースからもらうことができ、思い出に残るクリスマスの1日になるのです。
児童養護施設の子どもたちのあしながサンタになるには
あしながサンタの活動を知っていただいた上で、児童養護施設の子どもたちのあしながサンタになってくださる方は
下記の「今すぐ寄付をする」をクリックしていただくと、ご寄付申込みページに移りますので、ご移動先のページより寄付の申込みをお願いします。
すぐ出来るご寄付はこちらから(子どもたちのあしながサンタになるにはこちら)
<個人の方からのご寄付はこちらの画像をクリックしてください>

<企業スポンサーとしてのご寄付はこちらの画像をクリックしてください>

オレンジの羽根募金
児童養護施設の子どもが安心できる社会づくりへ
「オレンジの羽根運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。
入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、
共に支える大人の輪をつくることが目的です。
そんな想いで、私たちはこの活動を行なっています。
多くのみなさまへ活動を周知されるご協力をよろしくおねがいします。
▶︎WEBページはこちら
【FM世田谷/放送中】はなわと岩崎ひろみの ON AIR もっち〜ラジオ

お笑いタレント“はなわ”と女優の“岩崎ひろみ” がお届けする『ON AIR もっち~ラジオ』♪” 子どもたちの“ワクワク♪”を、もっと大きく膨らまそう ”をテーマに、“はなわ”と“岩崎ひろみ”が、子育て経験も交えて面白おかしく元気にお届けします!
〈放送日時)毎週日曜日/11:00~11:15
〈パーソナリティ〉はなわ 岩崎ひろみ
▶︎WEBページはこちら
【公開中】Youtubeチャンネル

日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』『応援メッセージ』『ON AIR もっち〜ラジオのアーカイブ』『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら

【無料掲載】卒園生対象 企業求人サイト
もっち〜ナビは就職を希望する子どもたちの選択肢が広がるように願いを込めて運営している児童養護施設専門の求人サイトです。施設で暮らす若さ溢れる子どもたちを積極的に採用したい企業のみが求人掲載をしているので、これから施設を退所する高校生や一度施設を退所した卒園児が再就職を目指す場合に活用してください。求人情報にある企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当から案内を受けることができます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業も随時募集しております。
▶︎WEBページはこちら
【開館中】日本子ども未来展 オンライン美術館
日本子ども未来展は、児童養護施設の子どもたちの豊かな成長を願うと共に、子どもたちが描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子どもたちがそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子どもたちの素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら
【寄付】あしながサンタ
2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら









.jpg)









































































