子ども虐待防止オレンジリボン運動

遺贈について

子ども達の未来を守る活動のために
財産を残すことができる

遺言書をつくり、遺産を寄付することを遺贈といいます。
あしながサンタへ遺贈いただくことで、虐待(身体的・精神・性的)ネグレクト(育児放棄)、孤児、
経済的な理由、何かしらの理由により苦しむ子ども達の未来を守る活動のために財産を残すことができます。
遺贈のご遺志は、遺言書を残すことではじめて実現させることができます。
また、ご希望により、故人様のお名前で感謝状をお贈りさせていただくことも可能です。

遺贈するための手順

1:まずはご相談ください
ご本人様のお考えを伺いながら、遺贈について、ご説明させていただきます。
訪問によるあしながサンタのご説明や
協力相談窓口のご紹介などのサポートもさせていただきます。
また、ご希望により、故人様のお名前で感謝状をお贈りさせていただくことも可能です。
TEL.0120-922-498
受付時間/平日9:00〜17:00
遺贈専用の窓口なりますので、
遺贈以外のお問い合わせは受け付けておりません

2:遺言執行者をお決めください
遺言者にかわって遺言書の内容を実行する遺言執行者をお決めください。
身近な方を指名することもできますが、遺言執行には財産の引き渡しや不動産売却などの
専門的な手続きが含まれることが多いため、信託銀行・弁護士・司法書士などの
「専門家」をご指定いただくことをお勧めします。
弁護士、司法書士はこちらでもご紹介することができます。
あしながサンタ公認法律事務所
ゆい法律事務所
ゆい法律事務所
代表弁護士 中村 大祐(なかむらだいすけ)
TEL.048−299−8800(代表)
ゆい法律事務所ホームページ
3:遺言書をご作成ください

遺言執行者に指定する「専門家」にご相談のうえ、法的に有効な遺言書をご作成ください。
遺言書には一般に「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」があります。
遺言書は紛失や偽造のおそれがない「公正証書遺言」をお勧めしますが、
「自筆証書遺言」をご検討の方はその旨ご相談ください。

※ 公正証書遺言と自筆証書遺言の違いは以下をご覧ください

公正証書遺言
作成方法
公証役場にて、2名以上の証人の立ち合いのもと、遺言者が公証人に遺言内容を口述します。公証人は遺言の内容を文書化し、遺言者・証人・公証人が署名・捺印をします。
管理方法
原本は公証役場で保管します(保管料は無料です)
良い点
公証人が関与するため、遺言書の形式を間違うことがありません。紛失や偽造のおそれがありません。

注意点

証人が2名以上必要です(遺言執行者となる信託銀行や弁護士、公証役場などに証人を依頼することも可能です)。公証人の手数料がかかります。詳しくは最寄りの公証役場にお問い合わせください
自筆証書遺言
作成方法
遺言者が遺言内容の全文、日付、氏名を自書し、捺印します(パソコンでの作成や代筆は認められません)。認め印、拇印、指印でも作成できます。
管理方法
保管方法は自由で、知人や遺言執行者に預けることも可能です。
良い点
ご自身で手軽に作成、書き直しができます。遺言の内容も存在も秘密にできます。

注意点

遺言書の紛失や偽造、また発見されないなどの可能性があります。遺言者の死後、遺言内容の確認と保全のため、家庭裁判所による検認手続きが必要です。
4:遺言書の保管中のご連絡
遺贈先として一般財団法人日本児童養護施設財団を指定された旨をお知らせください。
巣立ち基金とは
5:遺言執行と財産の引き渡し
一般財団法人日本児童養護施設財団は、遺言執行者から、ご寄付いただく財産をお引き渡しいただきます。

相続寄付とは

全国の児童養護施設の子ども達の夢を叶える活動に

故人の生前の遺志を尊重し、ご遺族の方が相続された財産を寄付することで、
全国の児童養護施設の子ども達の夢を叶える活動に
広く役立てることができます。

相続寄付するための手順

1:まずはご相談ください
あしながサンタにご寄付いただく前に
「相続財産からのご寄付」であることをご連絡ください。
■お問い合わせ先■
ゆい法律事務所
代表弁護士 中村 大祐(なかむらだいすけ)
9:30〜17:30(土日祝を除く)
TEL:048−299−8800
TEL 048−299−8800
2:専用振込用紙をお送りいたします
あしながサンタ公認法律事務所からお送りいたします。
3:相続財産からご寄付
相続財産からあしながサンタにご寄付いただきます。

実際にいただいたご相談者の声

ケース①
Tさん 男性(65歳)
想い「これからの社会を担う子どもたちの為に使ってほしい」
知人から遺贈寄付の話を聞き、私自身もこれからの人生について考えた時に遺贈寄付をしようと決めました。
私妻と2人暮らしで子どもはいないため、妻と話し合って児童養護施設の子どもたちに寄付をしたいと思いました。
理由は母の存在が大きいと思います。
私は母子家庭で育ちましたが、母は自分のほしいものは一切買わず、私を大学まで通わせてくれました。私が大学を出て好きな仕事に挑戦できたのは母のおかげなので、とても感謝しています。
今は貧困や虐待などで多くの子どもたちが問題を抱えています。だからこそ、児童養護施設の子どもたちの夢を応援したい気持ちが強くありました。
遺贈先を検討していたらインターネットで日本児童養護施設財団さんの活動を知りました。遺贈寄付の相談窓口もあったので連絡をしてみました。
最初は不安もあったのですが、とても丁寧に対応してくれましたので安心できました。サポートもしてくれたので生前贈与の手続きもスムーズにできてほっとしています。
これから妻との老後生活がスタートしますが、楽しみながらこれからを担う子どもたちのこともしっかり考えていきたいと思います。
財団職員
Tさんから児童養護施設の子どもたちに対する想いを聴かせて頂いた時、支援活動を行っている者としてとても嬉しい気持ちになりました。
児童養護施設の子どもたちは様々な理由があり、家庭で生活をすることができませんし、進学する際も金銭的な支援を受けることができない場合がほとんどです。
でも、児童養護施設の子どもたちは生まれた境遇に負けることなく、夢や目標を持っている子がたくさんいます。
子どもたちの希望や可能性を、私たち大人が支える環境を創りたいと思い活動をしています。Tさんのように遺贈寄付を通してこれからの子どもたちの支援を一緒にできることに感謝いたします。
ケース②
Mさん 女性(87歳)
想い「不動産を残してしまうことが不安だった。有効に活用してほしい」
元気なうちに所有している不動産をどうするのか考えておかないといけないと思いながらも時間だけが過ぎていました。
でも、ちゃんと考えなければいけないと思い、知人に相談すると日本児童養護施設財団さんを紹介してもらいました。
そうして日本児童養護施設財団の方と連絡を取ることになりましたが、正直に申しますと私は児童養護施設という言葉を初めて聞きました。恥ずかしいお話ですが、どのような子どもたちが暮らしているのかも、その時に初めて知りました。
でも、お話を聴かせて頂きとても大切な活動だと感じました。
だから私の持っている不動産も活用してほしいと思いました。不動産の遺贈寄付は難しいようでしたが、全て寄付として受け付けてくださいました。
ただ、そのまま活用することが難しい建物でしたので、売却したお金を寄付することになりました。建物が残らないのは正直寂しい気持ちもありますが、どんな形であれ、子どもたちの役に立てることが嬉しいです。
また、不動産の悩みも解決できたので、日本児童養護施設財団さんには感謝しています。
財団職員
Mさんは児童養護施設のことは知らないと仰っていましたが、とても真剣に私たちの活動について聴いてくださいました。ありがとうございます。
不動産の遺贈寄付に関してはMさんのお声にもありましたように、ご寄付が難しい場合もございます。詳しくはお話を聴かせて頂かないとわからないのですが、例えば老朽化がかなり進行している空き家や農地などはお受けできない場合もございます。
ただ、私たちは不動産だから受けないということは一切しておりませんので、不動産の遺贈寄付をしたいと考えている方は、Mさんのようにまずは一度ご相談していただけたらと思っています。




子どもたちにプレゼントを届けよう

開催中のプロジェクト

企業スポンサー様

auフィナンシャルサービス株式会社 (株)豊田自動織機 株式会社ディーエスブランド 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社 株式会社GCPJ Japan | UL
明星工業株式会社 荒川化学工業株式会社 三菱ガス化学トレーディング株式会社 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ ネッツトヨタ札幌株式会社 ホテルグランヴィア和歌山
株式会社LOHASTYLE 株式会社ティーエスケー 株式会社メディアラバーズ 株式会社SUTEKi 株式会社カイショー 株式会社KOMAINU 株式会社プロペディア 株式会社SEEC 株式会社うちなーうぇぶ 美容の神様 株式会社エーピーテック 株式会社Agoora 株式会社LIFRELL たっけーブログ 有限会社マイアクセコム 株式会社ジャストイット 株式会社Lucci ブルースタイル沖縄 株式会社 株式会社ウェブワン仙台 クリスマスプレゼント(ペア) |Dear…(ディア)【公式】 税理士コンシェルジュ エファタ株式会社 株式会社AZWAY ぼくのヘアケアLabo キャリア図鑑 株式会社トイント ポップコーン株式会社 株式会社GiftX 株式会社BASES 一般社団法人コンシャスペアレンツジャパン 情熱クラブ ハイディールパートナーズ株式会社 株式会社アットチュード 株式会社アドアニモ アカウントエージェント株式会社 mini4good 学習塾マスキッズ 株式会社シロサキカンパニー 株式会社キューブコンサルティング Star sea 株式会社ツバキ薬粧 有限会社矢野電気 株式会社Alba Link 株式会社ベルクライン エモーショナルリンク合同会社 株式会社サザンダイア 株式会社ピコラボ 株式会社リロードマインド 株式会社エイト エルネット株式会社 株式会社WICH 株式会社リアルエステート 結婚相談チャットサポートセンター 株式会社CMサイト ファクトリープラス合同会社 合同会社ミラノ 株式会社Regalo 株式会社ドリームデッサン 株式会社RUNWAYS 冷凍食品専門店Reco アシスト合同会社 株式会社アルビノ 株式会社リクエストエージェント 株式会社ユウキ自動車 株式会社プロジェクトセレネ PREMM合同会社 デジマティクス株式会社 SMTシステムズ株式会社 子供プログラミング教室ロボット教室ロボえもん 株式会社きの リーディングテック株式会社 メディカルクリニックルナ東京 札幌大通西16丁目はなえみレディースクリニック maiyoga meditation 株式会社こころカンパニー cafe Mo.free 一般社団法人 愛知県損害保険代理業協会 VERTU合同会社 株式会社髙橋製作所 ジブラルタ生命保険株式会社 株式会社CRECIOS 株式会社アローズ・コンサルティング イズミインダストリー株式会社 S-globe 有限会社アイワベネフィット 社内不正バスターズ 株式会社cielo azul 風越建設株式会社 合同会社タケオプランニング Kilari English School 株式会社サンコー 株式会社プロネクト Dream財団 株式会社 三雄工芸 一般社団法人PLUCK 投資のベンジャミン 一般社団法人コンシャスペアレンツジャパン 秀和株式会社 株式会社ベースジャパン 株式会社RISE 株式会社プラスPM なかむら 整骨院 エイフク株式会社
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。