SCROLL

運営組織の紹介

組織メンバー

子どもたちが
希望する進路に進むため
きっかけを創りたい
事務局長
本郷 暁洋
この業界を目指したきっかけ

私は学生時代に父親から虐待を受け深く傷ついている友人がおりました。
当時の私はそんな友人のために何かできることはないかと思い自分なりに様々な事を調べましたが結局、当時の自分には何もできず、とても悔しい思いをしていたのを今でも覚えております。

その経験から大学では心理学や社会福祉について学びつつ児童養護施設などでボランティア活動を重ね児童養護業界の現状を学び考え理解を深めてきました。そして大学卒業後は児童指導員として児童養護施設で働き始めました。

活動を始めた経緯

施設にいる子ども達も一般家庭の子ども達と同じで、将来の「夢」や「目標」があります。
私もよく子ども達と将来のお話をします。しかし実際に高校3年生になり進学か就職を選択する時になると子ども達は就職を選ぶ子が多くを占めています。その大きな理由として金銭面な問題が挙げられます。なぜなら施設を卒園してからの子ども達は、生活費などを自分自信で工面しなければならないからです。だからこそ子ども達が希望する進路に進むためきっかけを創りたいと考えこのような活動をしております。

児童養護施設で
暮らす子どもたちに
希望のメッセージを届けたい
児童養護施設出身 ユース代表
PR大使
神庭ひろみ
PR大使になった経緯

私がPR大使に立候補した理由について、児童養護施設を卒園する若者たちに夢や目標を叶えるためのエールを送りたい、希望のメッセージを送りたいと心から想ったからです。

施設で生活をしている高校生に多くみられるのが、夢や目標を抱いた時、ワクワク感と同時に不安感を抱いてしまいます。ふと現実社会をみて「私なんて」と思ってしまい、いつしか記憶の中から消し去ろうとしてしまうのです。

私たちユースにとって、夢や目標を諦めずに続けていくことは、いばらの道です。お金のことはもちろんのこと、親のように頼れる大人がいない、しだいには周りの目も気にしてしまいます。

私はプロとして認められる声優になる目標を掲げています。
だからこそ小さなチャンスも逃したくはありませんし、必ず成功させるビジョンを常日頃描いています。

私にできるかわかりませんが、夢や目標を抱き卒園する若者たちに、夢や目標を叶えられる環境を創り、失敗しても再スタートができるような仕組みを考えていけたらと強く思いますし、立役者としてPR大使を楽しみながら頑張っていきますので応援お願いします。

公益財団法人 日本児童養護施設財団 副理事長
上原 恵介
大学院卒業後、都内のWEB制作会社に勤める。
勤務の傍、ボランティアとして児童養護施設のホームページの制作をする。
その後、子どもたちの夢を叶えるきっかけを創るため、全国児童養護施設総合寄付サイトの製作に携わり今に至る。
公益財団法人 日本児童養護施設財団 理事長
児童養護施設 児童指導員
江原 均
臨床心理学の大学を卒業後、法政大学へ入学し経済学を学ぶ。学生時代から児童養護施設への支援活動を始め、その後、児童養護施設の児童指導員として7年間勤める。現在は某児童養護施設の監事として業界に携わる傍ら、財団法人の運営を行っている。

組織概要

名称
公益財団法人 日本児童養護施設財団
Japan Children's Home Foundation(通称:JCF)
URL:https://japan-child-foundation.org
設立
2024年4月1日(公益財団法人認証)
2019年4月1日(一般財団法人認証)
2010年5月10日(NPO法人認証)
2008年12月1日(有志団体設立)
所在地
( 本部 ) 〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
連絡先
お問い合わせフォームへ
TEL.0120-922-028
役員
8名
理事長 江原 均 (エハラヒトシ)
副理事長 上原 恵介(ウエハラケイスケ)
事務局長 本郷 暁洋(ホンゴウアキヒロ)
理事 鈴木 隆文 (スズキタカフミ)
他4名
協力
児童養護施設 施設長・職員
児童養護施設 卒園者
ゆい法律事務所 代表弁護士 中村 大祐
活動
退所児童アフターケアー基金運営
全国児童養護施設総合寄付サイト運営
児童養護施設ボランティア育成、資金支援
退所児童アフターケアー研究会(月2回実施)
主要取引銀行
三菱UFJ銀行/三井住友銀行/ゆうちょ銀行/みずほ銀行/りそな銀行
後援
特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体日向ぼっこ

寄付の流れ

あしながサンタの流れ
01
寄付者様より寄付をいただく
寄付者様より寄付をいただく
寄付金は、当運営事務局で一括して管理を行います。
02
各児童養護施設へ寄付金の振り分けをする
各児童養護施設へ寄付金を振り分ける
寄付者が望む全国の児童養護施設へ寄付金を振り分けます。
ご希望がない場合は平等になるよう振り分けさせていただきます。
03
現場職員により 卒園(退所)する子どもたちのもとへ
寄付金を各児童養護施設に振り込む
振り分けた寄付金は12月20日より全国の児童養護施設へ振込を開始します。
04
現場職員により 卒園(退所)する子どもたちのもとへ
子どもたちにプレゼントが届く
施設が振り込まれた寄付金を予算にして子どもたちに希望のプレゼントを届けます。
開催中のプロジェクト
全国児童養護施設総合遺贈受付サポートセンター
2025年度企業スポンサー紹介
株式会社リプロネクスト 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社 (株)豊田自動織機 株式会社GCPJ 株式会社ディーエスブランド Japan | UL auフィナンシャルサービス株式会社
クレストリンク株式会社 株式会社三恵クリエス 太洋産業貿易株式会社 扇精光ホールディングス株式会社 明星工業株式会社 荒川化学工業株式会社 三菱ガス化学トレーディング株式会社
グローバルドリームジャパン株式会社 株式会社makle 株式会社スグレタ 株式会社グリュックス 株式会社アルゴリンク Bigoss口座開設・ボーナス Bigossファイナルエディション 海外FX口座開設ボーナス 億マネnavi 小学校受験 ファミリーエール幼児教室 海外FX侍 海外FXおすすめランキング 一般社団法人日本カードローン協会 株式会社ENTLA トレカの仲間たち 海外FX口座開設ボーナス-海外FXの偏差値- 丸投げアフィリエイトサイト作成代行 新宿デンタルオフィス 株式会社LIGNEA 株式会社PIEBRU 漫画サイトの案内人 食堂おさか(おさかインターナショナル合同会社) 中学受験 社会専門のスタディアップ エン株式会社 株式会社グッドヒルシステムズ ホワイトベアー株式会社 医療法人社団アップル歯科クリニック 株式会社ウィザード 株式会社newgame VPN BOX Norstella 株式会社クラブポート 株式会社フューチャーリスクコンサルティング 株式会社ゼンツ 株式会社Liam 合同会社DAWN 株式会社ピコラボ メディカルクリニックルナ東京 社内不正バスターズ
地域のスポンサーを必要としております
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。
全国児童養護施設総合クリスマス寄付サイト あしながサンタ
運営事務局 : 公益財団法人日本児童養護施設財団
「あしながサンタ」は公益財団法人 日本児童養護施設財団の登録商標です。
Copyright©2013–2025全国児童養護施設総合寄付サイト All rights reserved.